かさばる子供の工作もシンプルに収納。子供の作品収納アイデア。

掃除

保育園や幼稚園、自宅で作った工作をどう管理するべきか。

幼児のお子さんをお持ちの親は特に悩みがちな、子供の作品収納の方法をご紹介します。

1:こどもの作品収納のお悩み

1-1:捨てられない

愛する子供たちが一生懸命作った手作りの品。

さらにそれが自分へのプレゼントだったりした場合は、なおさら処分するには気が重い方も多いと思います。

私の実家も、20年以上前の私が作った絵が残っていることもありました。

1-2:かと言って、場所をとる

捨てられないならば、貯めて行くしかないのですが、子供の表現は豊かで、

いつもA3サイズ1枚で収まってくれたらいいのですが、そうもいかず。

立体で来たかと思えば、どんぐりと一緒になったものだったりと、形式は様々。

子供が複数いる家庭では、その数に比例して作品の収納スペースも増えていくことになります。

1ー3:立体系の工作の収納方法がわからない

子供の工作の1番の手強いところは、

立体的なものがあるところではないでしょうか?

折り畳めるものはいいですが、

まつぼっくりや紙コップ等を使っていると、

畳むこともできません。

2:我が家での作品収納

前述した悩みは、我が家でももちろんぶつかった壁ですが、今ではシンプルに収納できています。

その2つの方法をご紹介します。

2-1:インスタグラムに投稿

子供それぞれのアカウントを登録し、

作った工作は、写真や動画にして投稿します。

工作の原本は、しばらく(次のゴミの日や、一通り家族に見せるまで)飾って、手放します。

この方法のメリットは、

立体のものも、動画で360°撮影して残すことができますし、

たまに絵だけでなく、手作りのけん玉や風車など、動かして遊べる工作もあったりするので、

その様子も撮影して残しておくことができます。

その時、作品だけでなく、作った本人も撮影しておくと、

これを作ったときは、こんなに小さかったなど、後から見た時に思い出になるかなと思います。

また離れた家族にもこのアカウントをフォローしてもらって、

子供が作ったものを見てもらえるようにしています。

このアカウントは、工作を作らなくなる中学生?高校生?になった頃に、

子供に渡そうと思っています。

2-2:画集のみ作品収納ケースに収納

うちの子供は保育園で毎月作った絵を年度末に、まとめて画集にしたものを持ち帰ってきます。

これだけは、捨てずに保管しています。

収納には、楽天で購入した作品収納ケースに入れています。

子供一人につき、一つ購入し、とりあえず保育園での5年分(5冊)の画集を入れて置けるようにしてます。

ケースは開くとスーツケースの様に両側に収納できるようになっています。

上記の写真では片側に画集3冊(画用紙12枚×3)を収納しています。

もう片面は空のままで、まだまだ収納できます。

見た目が真っ白でシンプルですし、面ファスナーが付いていて蓋が開かないようになっていたり、

持ちやすく取っ手も付いています。

縦置きもできるので、スリムに保管できます。

付属のシールも横書き用と縦書き用の2枚あり、かゆいところに手届きます。

この記事を書いた人
ママランド

時短勤務の会社員SE (システムエンジニア)ワーママ。1985年生まれ。夫と、軽度知的障害を伴う自閉スペクトラム症の息子・定型発達の娘の4人ぐらし。発達障害児とワーママが心にゆとりのある暮らしを目指して発信しています。

ママランドをフォローする
掃除
ママランドをフォローする
MAMALAND

コメント

タイトルとURLをコピーしました